樹木の葉っぱにこんなコブのような気持ち悪い突起を見たことがありませんか?
「気持ち悪い虫こぶ!本当の正体は何だ」の続きを読む…
栗の木に虫こぶが発生!原因はクリタマバチ
栗の木の枝先になにやら直径2cmくらいの丸いものを発見したことはないですか?
それは虫こぶといって、クリタマバチが栗の新芽に産卵して発生する被害の一種なんです。
かしわ餅の葉っぱは食べられるのか?
端午(たんご)の節句といえばかしわ餅ですよね。ムリくり^^
「かしわ餅の葉っぱは食べられるのか?」の続きを読む…
桜餅の葉っぱは食べられるのか?肝毒性のあるクマリン摂取の危険性!
桜の剪定をしていると病害虫がうようよいるのは見てわかっているので、
本当は桜餅の葉っぱって食べられるのかどうか心配でなりませんでした。
栗は便秘の悩みを解消してくれるか?
秋になるといろんな作物の収穫時期ですが栗も秋にとれることはよく知られています。
栗にはイガがついているので拾う時に気を付けないと痛い思いをしますし、イガをとったり皮をむいたりと面倒くさい栗ですが、その思いとは裏腹に美味しいんですよね。
物置場化して荒れた庭の一角をちょっとひと工夫
これは我が家の裏(北側)の一角なんですが、すぐ玄関脇なんです。玄関脇なだけあってお客さんに見られたら恥ずかしいのなんのって! 「物置場化して荒れた庭の一角をちょっとひと工夫」の続きを読む…
草刈りをするほど伸びる雑草対策の庭のデザイン
夏になると草取りではなく草刈りをしなくてはならないような成長の強い雑草が生える庭もあると思います。
今回ご紹介するこのお宅の庭は、元は畑でしたが今は車を置くスペースとしてだけ使っております。そのため夏は草ぼうぼうで、放置しておくと腰くらいまで伸びるほど旺盛な雑草です。
そんな毎年雑草が伸びてしょうがない庭をリフォームしたデザインをご紹介します。