庭木の剪定専門サイト

松や庭木に関する剪定情報をお伝えしています
メインメニュー
  • トップページ
  • もくじ
  • 梅の剪定ナビ
  • 剪定ばさみ選び
  1. HOME
  2. 剪定知識の記事一覧

剪定知識の記事一覧

冬の剪定は夏より重要

9.21-1冬剪定

庭師の仕事で繁忙期は6月から10月ころで、葉っぱがよく生い茂る時期が一番忙しいですし、それはそれで私たちは助かるんですが、お得意様からすると葉っぱが生い茂ることで見栄えが悪くなったり気持ちがよくなかったりするんでしょうね。
「冬の剪定は夏より重要」の続きを読む…

2016年09月21日(水) 剪定知識

冬の樹木を楽しむ

夏だけでなく、葉っぱが落ちた冬も
木の良さをめいいっぱい鑑賞することができるんです。

そのためにすることとは・・・

「冬の樹木を楽しむ」の続きを読む…

2014年09月18日(木) 剪定知識

剪定の意味あるの?

剪定を頼む人、剪定を頼まれる人の立場によって
剪定の意味って違うといつも思います。

常々、剪定しながら感じていることがあります。

それは・・・

「剪定の意味あるの?」の続きを読む…

2014年08月16日(土) 剪定知識

落葉樹の剪定は春になる前に済ませる

雪が溶けると春が近づいてきます。

今年はこの時期にしては例年になく雪が降っていますし
雪もなかなか溶けません。

渡り鳥はシベリアへ変える飛行訓練をしていますので
そろそろ春が近いのかなと感じています。

「落葉樹の剪定は春になる前に済ませる」の続きを読む…

2012年02月27日(月) 剪定知識

植木の剪定で人気の木

植木の剪定といえば代表的な木は、昔は松でした。

大きな松を庭に何本もあるお宅もありました。

でも今は、松の剪定なんて面倒だしヤニが付くから嫌だ!

頼むとなると結構な料金がかかる。

なんて敬遠する方が多いです。

「植木の剪定で人気の木」の続きを読む…

2011年10月20日(木) 剪定知識
1 2 次へ »
サブコンテンツ

庭木のカテゴリー(五十音順)

  • こらむ
  • アオキ
  • アケビ
  • アジサイ
  • アセビ
  • アベリア
  • イタヤカエデ
  • イトヒバ
  • イロハモミジ
  • ウバメガシ
  • ウメ
  • ウメモドキ
  • ウリハダカエデ
  • エゴノキ
  • カイズカイブキ
  • カイドウ
  • カキ
  • カクレミノ
  • カシワ
  • カジカエデ
  • カツラ
  • カリン
  • カルミア
  • カンツバキ
  • キャラボク
  • キョウチクトウ
  • キンモクセイ
  • クチナシ
  • クリ
  • クレマチス
  • ケヤキ
  • ゲッケイジュ
  • コウヤマキ
  • コデマリ
  • コニファー
  • コノテガシワ
  • コブシ
  • ゴボウ
  • ゴールドクレスト
  • サクラ
  • サクランボ
  • サザンカ
  • サツキ
  • サトウカエデ
  • サルスベリ
  • サンゴジュ
  • サンショウ
  • ザクロ
  • シダレウメ
  • シダレザクラ
  • シダレモミジ
  • シダレモモ
  • シマトネリコ
  • シャクナゲ
  • シャラノキ
  • シラカシ
  • シラカバ
  • ジンチョウゲ
  • タイサンボク
  • タケ
  • チャボヒバ
  • ツゲ
  • ツツジ
  • ツバキ
  • トウカエデ
  • トサミズキ
  • ドウダンツツジ
  • ナナカマド
  • ナラ
  • ナンテン
  • ニシキギ
  • ネコヤナギ
  • ネズミモチ
  • ノウゼンカズラ
  • ハウチワカエデ
  • ハギ
  • ハナズオウ
  • ハナミズキ
  • バラ
  • ヒイラギナンテン
  • ヒイラギモクセイ
  • ヒバ
  • ビワ
  • ピラカンサ
  • フジ
  • ブルーベリー
  • ボケ
  • ボタン
  • マサキ
  • マツ
  • マユミ
  • マンサク
  • マンリョウ
  • ムクゲ
  • モクレン
  • モチノキ
  • モッコク
  • モミジ
  • モミジバフウ
  • ヤツデ
  • ヤマブキ
  • ヤマボウシ
  • ヤマモミジ
  • ユキヤナギ
  • ライラック
  • リンゴ
  • レッドロビン
  • レンギョウ
  • ロウバイ
  • 仮想剪定講座
  • 仮想剪定講座・回答
  • 剪定ばさみ
  • 剪定知識
  • 害虫駆除

最新情報

  • 4.6-1
    ハクモクレンの花を咲かせる剪定方法と時期

    ハクモクレンは3~4月ころに開花します。 剪定時期さえ間違わなければあなたが望んでいる花が咲き乱れるはずなので […]

  • 1.14
    モミジの剪定時期と剪定方法!夏と冬の作業はどうするの?

    もみじにはいろんな葉の大きさや形の種類がありますがほとんどのもみじの種類は剪定の時期や方法は一緒です。ここではもみじの剪定時期と方法について解説します。

  • 4.30
    ヒイラギナンテンの剪定方法と剪定時期

    ヒイラギナンテンはメギ科の常緑低木で樹高が2mくらいになる木です。

    ヒイラギナンテンはコンパクトに仕上がるあまり手間のかからない木で、日陰にも耐えて場所を選ばず強く生育します。

    ここではヒイラギナンテンの剪定方法と剪定時期について解説します。

Copyright ©2021 庭木の剪定専門サイト All Rights Reserved.

このページの先頭へ

error: Content is protected !!