庭木の剪定専門サイト

松や庭木の剪定で失敗しないための情報をお伝えしています
メインメニュー
  • トップページ
  • もくじ
  • 梅の剪定ナビ
  • 剪定ばさみ選び
  • 庭の手入れを依頼する
  1. HOME
  2. ビワの記事一覧

ビワの記事一覧

ビワの実を成らせる剪定時期と剪定方法

5.8b

ビワはバラ科の常緑高木で、放任すると樹高が 8mにもなる木です。

葉が大きく萌芽力も強いので、狭い庭に植えていると
うっとうしくなり、すぐに枝葉を切りたくなるような木です。

でも、 「ビワの実を成らせる剪定時期と剪定方法」の続きを読む…

2019年05月06日(月) ビワ
サブコンテンツ

庭木のカテゴリー(五十音順)

  • こらむ
  • アオキ
  • アケビ
  • アジサイ
  • アセビ
  • アベリア
  • イタヤカエデ
  • イトヒバ
  • イロハモミジ
  • ウバメガシ
  • ウメ
  • ウメモドキ
  • ウリハダカエデ
  • エゴノキ
  • カイズカイブキ
  • カイドウ
  • カキ
  • カクレミノ
  • カシワ
  • カジカエデ
  • カツラ
  • カリン
  • カルミア
  • カンツバキ
  • キャラボク
  • キョウチクトウ
  • キンモクセイ
  • クチナシ
  • クリ
  • クレマチス
  • ケヤキ
  • ゲッケイジュ
  • コウヤマキ
  • コデマリ
  • コニファー
  • コノテガシワ
  • コブシ
  • ゴボウ
  • ゴールドクレスト
  • サクラ
  • サクランボ
  • サザンカ
  • サツキ
  • サトウカエデ
  • サルスベリ
  • サンゴジュ
  • サンショウ
  • ザクロ
  • シダレウメ
  • シダレザクラ
  • シダレモミジ
  • シダレモモ
  • シマトネリコ
  • シャクナゲ
  • シャラノキ
  • シラカシ
  • シラカバ
  • ジンチョウゲ
  • タイサンボク
  • タケ
  • チャボヒバ
  • ツゲ
  • ツツジ
  • ツバキ
  • トウカエデ
  • トサミズキ
  • ドウダンツツジ
  • ナナカマド
  • ナラ
  • ナンテン
  • ニシキギ
  • ネコヤナギ
  • ネズミモチ
  • ノウゼンカズラ
  • ハウチワカエデ
  • ハギ
  • ハナズオウ
  • ハナミズキ
  • バラ
  • ヒイラギナンテン
  • ヒイラギモクセイ
  • ヒバ
  • ビワ
  • ピラカンサ
  • フジ
  • ブルーベリー
  • ボケ
  • ボタン
  • マサキ
  • マツ
  • マユミ
  • マンサク
  • マンリョウ
  • ムクゲ
  • モクレン
  • モチノキ
  • モッコク
  • モミジ
  • モミジバフウ
  • ヤツデ
  • ヤマブキ
  • ヤマボウシ
  • ヤマモミジ
  • ユキヤナギ
  • ライラック
  • リンゴ
  • レッドロビン
  • レンギョウ
  • ロウバイ
  • 剪定ばさみ
  • 剪定知識
  • 失敗談
  • 害虫駆除

人気の記事

  • 10-20-1
    梅干し嫌いは損をする!梅干しに含まれるクエン酸の特別な効果

    普段梅の木の剪定を何気なくやっていますが、ウメには驚くべき効能がギッシリと詰まっていたんですね。 これからどん […]

  • 4.2-1
    サクラの木は花が終わった後に実はつけないのか?

    サクラの実、いわゆるさくらんぼですが、さくらんぼの木ではなく、普通に植えてあるサクラの木には実がなると思いますか?
    花が咲いているのはきれいなので気にされるかもしれませんが、実がついているのは気がつかないかもしれませんね。

  • タマクリバチ
    栗の木に虫こぶが発生!原因はなに?病気なの?

    栗の木の枝先になにやら直径2cmくらいの丸いものを発見したことはないですか? それは虫こぶといって、クリタマバ […]

  • 毎年冬に庭木の剪定は欠かさない

    春なのでもう過ぎてしまいましたが、 来年の冬のために庭木の剪定についてお伝えします。

  • 植木の剪定で人気の木

    植木の剪定といえば代表的な木は、昔は松でした。 大きな松を庭に何本もあるお宅もありました。 でも今は、松の剪定 […]

Copyright ©2023 庭木の剪定専門サイト All Rights Reserved.

このページの先頭へ

error: Content is protected !!