よく切り株を見て方位を判断するには、年輪の幅が広い方が南であると言われます。
しかしそれは本当にそうなのでしょうか?
ツバキは普通の植栽地に植えれば衰退しないのですが、「切り土の植栽地」に通常のように植えたら、1年後に枯れたという例があります。
それは何に問題があって枯れたのか推測してお伝えします。
マツクイムシ病って知ってますか?
マツクイムシ病はマツを枯らすほど非常に強い被害をもたらす線虫がひきおこす病気で、北海道を除くほぼ全国的に、しかも暖かい地域ほど多く発生しています。
ここではマツクイムシ病の被害が地理的にどのように移り変わってきているのかお伝えします。
スギは長い年月をかけて育ち、そして伐採され住宅資材などに変わります。
スギを伐採した後にその土地が広葉樹林に戻るためにはどのような条件があるのだろうか。
「てんぐす病」ってよく聞くことがあるかもしれませんが、サクラに発生することが多い病気です。
サクラのてんぐす病とはいったいどんな病気なのか?その原因と防除方法についてお伝えします。