梅の剪定時期と剪定方法!花が咲かない理由が丸わかり

梅の剪定をされた多くの方は、

枝葉ばかりが伸びて花が咲かない傾向があり、
どうしてそうなるのか悩まれることが多いようです。

どうしてこのようなことがおこるのでしょう?

それは、

「間違った時期に剪定を行なったか」
「間違った剪定方法を行なってしまったか」

そのどちらかのようです。

ここでは、間違った梅の剪定をしないように
梅の花芽のポイントを解説しながら、
梅の剪定する時期と剪定方法をお伝えします。

梅の剪定時期!これを間違うと花は咲かない

梅の剪定時期は、花後に行なう!

・・・と園芸書には書いてあるかもしれません。

私の経験上、梅の剪定の時期は落葉後の冬期剪定で
10月頃~芽吹く前までの間の休眠期が良いと思います。

冬期剪定を行なう場合は、
梅の木が葉を落として休眠状態になるので
枝の混み具合がよくわかります。

葉が付いている時に剪定を行なうと作業効率が悪く、
樹勢を落とすことになるので、おすすめは冬期剪定です。

一般の方達はどうしても、葉っぱが生い茂り
うっとうしくなった夏場に剪定をするものだと思いこんでいます。

でもそれって、来年の花芽の数も減らしますし
切った後に再びそこから、さらに枝葉が伸びようとします。

結果的にその部分に集中して栄養が注がれてしまい
花芽の数も減らす結果になるので良いことなしです。

でも、冬期剪定まで待てない!という場合は・・・

次に説明する「梅の花芽のポイント」を抑えると
いつ切れば良いかが分かってきます。

梅の花芽を減らさないポイント

梅の木の古い枝には花はつかないんです!

どういうことかというと、

今年花が咲いた枝に来年もまた花が咲くのかというと
咲く可能性は、今年よりも低くなります。

梅の剪定時期

どういうサイクルで花が咲くのかといいますと、

今年花がついた枝に花が終わる頃に新芽が出始め、
その新芽が花後に一斉に伸びます。

この伸びた新しい枝にその年の夏に花芽が付いて、
それが翌年の2月、3月頃から蕾が膨らんで花が咲くのです。

「梅は花後に切る」・・・と、
一般の園芸には書いてあるかもしれませんが、
 
これは盆栽や鉢植えの場合で、
庭に生えている梅の木は花後に切らない方がよいのです。

花後に切ってはいけない理由

花後に切ってはいけない理由は、
花芽が確定する時期に関係しているんです。

梅は、花芽が翌年春に蕾となって花が咲き、
葉芽はその後新芽となって生えてきます。

この花芽が確定するのは7月から8月ころなんです。

だからこのことからもわかるように、
梅の剪定は花芽が確定した後に行なわないと
来年の花芽の数を減らす結果となります。

花芽が確定する前に切ってしまうと、せっかく花芽になりかかっていたのも
全部葉芽に変わってしまうんです。

庭に植えてある梅は、木の勢いが強いので、切られたことで

「これは大変だ!」
「もっと新しい枝を伸ばさなければいけない」

と思い込み、花芽が葉芽に変わってしまうわけなんです。

【結論】

剪定は花芽が確定した後、
10月ころからつぼみが膨らみ始めるまでの間に行うとよいです。

もしも10月ころ梅の剪定をしようと思っていても
まだ葉が茂っていて、なかなか樹形も見定めにくいと思います。

急いで梅の剪定をしなくても良いのであれば、

葉が落ちてから剪定すると枝の混み具合が分かるので
葉が落ちた冬期に剪定するとよいです。

梅の木を夏に剪定する場合の注意点

以上の理由から、梅の木は冬期に行なうのがおすすめですが
最悪の場合、夏に剪定してもかまいません。

その場合、梅を収穫した後に剪定するのが理想です。

全体を見て形だけを整えるように、
突発的に伸びたような枝を幹や太い枝から
間引くように剪定しています。

これだけでもかなり空間ができますし
樹形も整うと思いますよ。

ここでの剪定は、風通しを良くして
日陰にならないようにするのが目的なので、
太い枝を切る強剪定は行なわないことです。

梅の木の剪定道具とケガをしないポイント

梅の木の剪定道具は、のこぎりと剪定ばさみが必要です。

枝は結構硬いので、細くても剪定バサミで切れない場合もあります。

切った枝を地面に置きっぱなしでいると時に注意ですが、
太めの枝から出ている先の尖った短い枝があります。

それを知らないで踏むと底の薄い靴などは
貫通してしまい足に刺さることがあります。

私は何度も痛い思いをしました。

あとですね、よく脚立を使って作業する方がいますが
足が4本なのでバランスが悪くよく落ちるんですね。

俺は大丈夫と思わずに、4脚ではなく絶対に3脚を使ってください。
10-20-6 梅の剪定道具


人生を早く終わらせたくなければ、
3脚がない場合は作業をしないか、業者に頼むこと。

樹形を整える梅の剪定方法

「桜切るバカ梅切らぬバカ」という言葉があるように、
梅の木は剪定をしないと、木が茂り過ぎて
実がならなかったり実が付き過ぎたりします。
a

また、生い茂るということは当然日当たりや風通しが悪くなり、
害虫の格好の溜まり場となるのです。

梅の剪定方法は、梅の花芽を確認しながら、5~6芽を残して切ります、

そうしないと枝先からまた新芽が出てしまいます。

内芽で切ると太い徒長枝が出やすいので外芽で切ります。

不要枝を外すだけで随分木の形が整うので、形を崩す
立ち枝、見切り枝、下り枝などの不要枝は付け根から切ります。

特に木の内側を向いて伸びた枝は、思い切ってきれいさっぱり取り除きます。

梅の木の剪定のコツは懐を大きく作ることです。

梅の木を剪定しないとどうなる?

梅の木の剪定をしないで放任したままにしていると
枝がどんどん増え、その枝からその後もどんどん増えていきます。

そのような状態が続くと樹冠の中には
光が入りにくくなりますので、実がつきにくくなります。

梅は、カイガラムシやアブラムシなどの害虫が発生することが多く、
樹勢が悪くなって、梅が枯れることもあります。

冬場に剪定して整理することで、樹冠の内部に光がよく入るようになると、
梅は健全になり、花や実がたくさんつくようになります。

プロが行なう梅の木の剪定

この道●十年のプロが行なう梅の木の剪定を動画でご紹介します。
参考になるところがたくさんありますのでご覧下さい。

ウメの花は気が狂う!突然幹に花が直接咲く理由

梅干し嫌いは損をする!梅干しに含まれるクエン酸の特別な効果

梅の木の剪定専門サイト増設!

梅の木の剪定専門サイトを増設しました!
画像をクリックすると移動できますので、寄ってみてくださいね。

ウメ剪定