今回はツバキの剪定に関して「ほかのツバキとは違う個性的な樹形にする仕上げる方法が知りたい!」という、愛知県のH様 にご依頼されたコンサルティングの事例をご紹介します。
ツバキの基本的な剪定時期はいったいいつなの?
ツバキの花芽は花が終わった後の6~7月頃に、新梢が伸びた先端や葉腋に作られます。
このことからも、花芽が作られる前後の夏の剪定は花芽に影響する可能性がありますので行わないようにします。
開花時期についてはたくさんの品種があるので多少違うようです。
また、剪定の時期は地域によっても品種によっても花が終わる時期が違いますので、その時期に合わせて花の咲き終わった直後で、だいたい 4~5月頃に行うようになりそうです。
その 4月~5月頃の時期に剪定を終えておくと、剪定後に伸びたその新梢に花芽をつけることになります。
この時期の剪定は特に混んでいる枝葉を間引くような剪定ができますが、ツバキは落葉樹ではないので坊主になるくらい葉をすっかりなくす剪定はしないでください。
葉っぱはほどほどに残さないと樹勢自体悪くなり枯れますし、太い枝は極力切らない方が良いです。
新梢が伸びた6~7月までの間に伸びが止まるわけですが、さらに入念な手入れを行うために、部分的に伸びた枝葉を軽く切ってあげます。
ただし、この時期にはすでに花芽ができているはずですので、注意して樹形を乱す伸びすぎた枝葉だけを切る程度とします。
これがツバキの基本的な剪定と剪定時期です。
ほかのツバキとは違う個性的な樹形にする仕上げる方法
今回は究極の剪定方法を解説します。
スペースとバランスの都合でもう少し小さくしたい、また今は丸く仕上がっているという場合でも、個性的な形に仕上げたい方もいると思います。
その場合はどのように仕上げたらよいのか、たとえばこの写真で解説します。
1.スペースとバランスの都合でもう少し小さくしたいなら
ツバキは枝が太く葉が意外と大きく、1本の枝を切っただけでだいぶ空間ができてしまい「失敗した!」と思うことがあるので、あまり切り戻さない方がよいと思います。
普通に丸く仕上げるのであれば、見た感じではこの場合はもう限界みたいなので、それほど小さくはできません。
しかし、それは丸く仕立てた場合の通常の話であって・・・
2.今は丸くしているが個性的な形に仕上げたいのなら
この写真の場合は、これ以上小さくはできませんが、小さく見える個性的な形にすることはできます。
それはどのようにするのかというと、次の写真を参考にしてください。
中がどうなっているのかよくわかりませんが、
たとえば赤丸のように
幹から伸びるひとつひとつの枝ごとに
枝先にやや丸く葉をまとめるように
「玉ちらし仕立て」にします。
玉ちらし仕立てのイメージは次の写真
↓
ね、枝先に丸くまとまっているでしょう。
剪定する際にきれいに見せるには、葉の部分だけでなく幹や枝部分を見せるように仕上げるとスッキリとします。
今までのように葉だけ見えるような仕上げ方だとどこにでもあるようなツバキなので花は目立ちますが、木自体は目立たないと思います。
花をたくさんつけるには面積がある方がよいでしょうから必然的にそうなりますし、丸い方が剪定は楽ですからね。
しかし「個性的」という視点で考えた場合は、どこにでもある丸い形では納得がいかない人もいると思います。
そこでこのような手法を取り入れればきれいに見えますし、他のツバキと差別化ができるのではと思います。
やってみないことにはどのように変貌するのかはわかりません。
ツバキの究極の剪定方法
もしこの方法でやってみたいという方のために、剪定方法を解説しておきます。
剪定する要領は「赤丸を残す」、ということは「赤丸以外に空間ができる」ように切れば良く、空間部分から幹や枝が除くことができればメリハリがついてきれいに見えて良いわけです。
空間ができることで、外観は同じでも小さくなったと感じるはずです。
まず赤丸のあたりを一度ひもなどでまとめてみるとわかりやすくなるかもしれません。
そしていらないようなところから切っていき徐々に仕上げていく。
刈り込みバサミでは刈らず、面倒でしょうが樹形を整える大事な作業なので、1本1本樹形に注意しながら剪定バサミで切っていきます。
葉っぱを落葉樹のように全て切ってしまうと枯れてしまう恐れもありますので、
枝先には必ず2、3枚は葉を残してください。
ツバキは1本の枝を切るだけでポッカリ穴があいたようになったり、樹形が変わります。
もしかしたら切ってから後悔することもあります。
だからこれを回避するために、一気に仕立てるのではなく、手間はかかりますが理想の樹形に仕上げるにはゆっくりと、内部を見たり、やや遠くから全体を見てみたりする必要があります。
究極の剪定方法、なんとなくお分かりいただけましたでしょうか?
これでツバキの剪定方法を終わりますね。
ためになったでしょうか?