一関市内の墓地は東日本大震災の影響で墓石が倒れたままのところが多いです。

石屋さんは忙しくて、そこまで手が回らないのでしょうか?

直してあげたくても、墓石は重いし、
石に傷でも付いたら大変なので黙っておきます。

お盆までにはお墓は元通りに戻るといいですね。

墓地ですが私は毎日通らせていただいております。

墓地を毎日見ているわけですが、今はあまり目立たなくても、
5月を過ぎると雑草が生えてきます。

間違いなく毎年生えてきます。

困ったものですねぇ。

お墓参りにもう雑草取りをしなくてすむ

お盆にお墓参りに来ているのに、余計な雑草取りまでしなくてはならない。

蚊に刺されながら、汗だくで、お墓参りに行くたびに疲れて帰ってきます。

お墓参りに行くのは墓石をきれいに拭く程度で終わらせたいものですね。

そこで、墓地の土の部分を環境に全く害のない特殊な固まる土で施工することで、
コンクリートのように硬く、草を生やさないのでもう雑草取りをしなく済む、
固まる土というのをご紹介します。

この固まる土ですが、雑草を生やさないのはもちろん、ネコの糞対策にも効果を発揮します。

庭など、水溜りのできる場所は泥んこになりますが、ここでも固まる土は活躍します。

墓地で固まる土のメリット

今回は固まる土を墓地に使う方法をお勧めしているわけですが、見栄えは全くの土で自然です。

しかしコンクリートのようにガッチガチに硬いです。

固まる土を施工した上に玉砂利で彩るともっときれいに仕上がるかもしれません。

周りに木が多く生えていて、落ち葉の掃除が大変な場合もほうきでさっと掃くだけで済みます。

浸透性もあるので雨水がたまりません。

なによりも雑草を取る時間と苦労を必要としません。

メリットばかり多いですが、多少施工金額はかかります。

固まる土を使うことで、もう雑草取りをしなくて済むので、お墓参りが楽になります。