行ってみたい観光地を検索!

リンゴがガン予防に効果的な理由

ヨーロッパでは古くから「リンゴが赤くなると医者が青くなる」とか
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」と言われてきました。

リンゴには生活習慣病の予防に効果が高い「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれていますので、
健康を維持するためにも、毎日1~2個のリンゴを食べるとよいです。

10-13-1

リンゴには食物繊維がたくさん含まれているので排便が改善されるだけでなく、善玉菌を増やして悪玉菌の繁殖を抑制する働きをもっています。

ビフィズス菌が増えると腸内が弱酸性になりますが、悪玉菌は中性でないと生きられないことから、肉などを食べた後に善玉菌を増やすリンゴを食べることで悪玉菌の繁殖を抑え、大腸がんの予防につながるようです。

ガンの予防に効くリンゴの皮を捨ててないですよね

ポリフェノールはお茶などに含まれていて、5,000種類ほどある中でも、カテキン、アントシアニン、イソフラボンなどが有名で、抗酸化作用が強いとされます。

抗酸化作用とは抗酸化物質が活性酸素を抑え、身を守ってくれる働きのことをいいます。

人間は酸素を取り入れエネルギーを作る行程で酸素が劣化させる力の強い「活性酸素」に変化しますが、この活性酸素が増え過ぎることで血管や細胞を傷つけ体の内側を劣化させ、動脈硬化などを引き起こします。

ポリフェノールは抗酸化作用で活性酸素を打ち消しガンの予防に役立つものですが、リンゴにもポリフェノールはあります。リンゴの皮に多く含まれていますので、ガンを気にしている方でリンゴの皮を捨てている人がいたら考え直してください!

リンゴポリフェノールには「エピカテキン」「プロシアニジン」「ケルセチン」などたくさんのポリフェノールが含まれており、他の植物のポリフェノールと比べても、ずば抜けて高い抗酸化作用を持つことが分かっています。

さらにその効果は、強い抗酸化力を持つことで活性酸素を除去したり、血流の改善、口臭予防、肌を美白へ導くなどいろいろな効能を備え持っている成分なのです。

リンゴが持つ抗酸化作用は何に効くのか

リンゴポリフェノール中に含まれる「エピカテキン」という成分が、特に抗酸化作用があり体によいとされています。

一般的に体内に活性酸素が増えたとしても、SODという活性酸素を除去する酵素が人の健康を守ってくれています。

しかし活性酸素とSODのバランスが崩れて、活性酸素が過剰に増えてしまうと、人の体内で作られたSODが年齢とともにそれが減少し徐々に活性酸素が体内で繁殖すると、ガンや心筋梗塞、動脈硬化などの病気を引き起こすと言われています。

抗酸化作用が持つ力には、抗ガン作用、抗アレルギー作用、高血圧抑制、脂肪吸収抑制、抗炎症、血流を整える、毛細血管の保護、血栓、紫斑病、動脈硬化、骨粗鬆症の予防、疲労回復、ビタミンcの吸収促進などがあります。

この作用によりリンゴに含まれるポリフェノールは、肥満予防や虫歯予防、ガンの予防、アレルギー疾患の予防、アトピー性皮膚炎などに効果を発揮する可能性があります。

リンゴポリフェノールは果肉にも含まれていますが、皮に一番多く含まれていますので皮ごと食べるたほうが良いです。

サプリメントごときでガンを予防出来るなら、日本のガン発生率が増加したりしないはずです。いろんなサプリがありますが、効果の薄いサプリなんかに騙されないようにしてください。

リンゴを食べ過ぎると糖尿病になるのではと心配される方もいると思いますが、果物の摂取量が多い人ほど糖尿病にはならない傾向がありますし、ガンや認知症も予防できるようです。

糖尿病の原因は高脂質の食事の摂りすぎなので、リンゴの食べ過ぎを気にするよりも、乳製品、テンプラ、揚げ物、マヨネーズなどの過剰摂取のほうを注意したほうが良いです。

生活習慣病や癌のリスクを上げる一番の原因は喫煙と肥満で、適度な量であればアルコールは体に良いようです。

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除