行ってみたい観光地を検索!

マユミの剪定方法と剪定時期

マユミはニシキギ科の落葉中低木で、高さ3mになります。

真っ赤な実の美しさと紅葉が楽しめます。

ここではマユミの剪定方法と剪定時期について解説します。

4.14

マユミの特徴

マユミの語源は、枝がよくしなるので、
弓を作るのに使われたことから名前がついたとされます。

マユミの材は堅く緻密であることから「こけし」などの
木工品を作る時の材料に使用されているようです。

花は5月に淡い緑色の小花が咲きはするのですが、
あまり目立たないです。

4.14a

マユミは雌雄異株で雌株は秋になると淡紅色に熟して皮が裂け、
中から1cmほどの鮮やかな種があらわれる実をつけます。

実を楽しむためには雌株を買わないといけませんが、
雄株も一緒に植えておくとますます実がつきます。

マユミの剪定時期

マユミは10月ころに前年生枝の先端に真紅の実をつけますが、
実を楽しむためには冬期剪定で枝先を切り詰めないことです。

剪定時期としては、新しい芽が出る前の2月ころが適期ですが、
枝先を切り詰めることは避け、なるべく間引く剪定をします。

6~9月頃の間の剪定は枝が混みすぎたり、立ち枝などがある場合には、
軽く剪定してもよいでしょう。

マユミの剪定方法

マユミは大きくなりにくく樹形が乱れにくい木なので、
自然樹形に育てるのがよく手間もかかりにくいです。

株は年々大きくなりますが、2年に1回くらいの頻度で
枝ぶりを整える剪定を行えばよいです。

マユミの剪定方法は、
前年に伸びすぎた枝などを切りとります。

枝を切る場合は、枝のつけ根か分かれ目のところから切り除くようにし、
混みすぎたところは小枝の部分で3分の1程度枝数を間引きます。

4.14b

花は前年生枝の先端部からでた新梢に咲き結実しますから、
冬期の剪定で枝先を切り詰めることは避け、なるべく
間引き剪定にすることが実をたくさんつけるポイントです。

花は短い枝につき、長い枝にはつかないので
長い枝を枝元から切り取って短い枝を残します。

同時に勢いのない枝や樹冠内の枯れ枝をつけ根から切って
風通しや日当たりを良くするとよいです。

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除