行ってみたい観光地を検索!

モチノキの剪定方法と剪定時期

モチノキは花や実もつきますが、それよりも光沢のある葉が美しく、
枝葉も密生しますので樹形と葉の緑を中心に観賞する木です。

ここではモチノキの剪定方法と剪定時期について解説します。

3.19

モチノキの特徴

モチノキはモチノキ科の常緑高木で、基本的に暖地性の樹木なので寒さを嫌いますが、
萌芽力が強く日陰でも育つ木なので家の北側の目隠しとしても利用できます。

モチノキはなめらかな樹皮を持ち、この皮から鳥もちをつくることから
モチノキの名前がつきました。

4月ころにあまり目立たない黄緑色の小さい花を咲かせ、秋には1cmくらいの赤い実がつきます。

モチノキは雌雄異株で雄(オス)と雌(メス)があり、基本的にオスの木には花は咲いても実はならないで、メスの木も近くにオスの木がないと結実しないようです。

放置したままでも樹形は乱れにくいですが、大きなものでは 10mにも育つので
庭に植える場合は庭の広さに合わせて大きさを仕立てて育てます。

また萌芽力は強く大気汚染にも丈夫なために列植して生垣にもできます。

モチノキの剪定時期

モチノキの剪定時期は、新葉が伸びきった6~7月ころが適期で
秋には伸びた枝葉を切りそろえて樹形を整えていきます。

生長は比較的遅い木なので剪定は2年に1回程度でもよいと思います。

育ちすぎた木を小さくする強い剪定は、春の芽ぶき前の
2月ころであれば回復が早いので良い時期です。

花の咲く時期は4月で、花芽形成は花が咲き終わってすぐの 6月に前年枝の葉腋につきます。開花後に冬を越した2年枝に結実しますので、秋の剪定では両ほうの枝とも残したほうがよいです。

モチノキの剪定方法

モチノキは芽吹きがよく、剪定にも耐える木なので、主木の場合は散らし玉仕立てにすると風格が出ます。3~5mで芯を止めて円錐形や円筒形に仕立てるのにも向いていて、ずんどう仕立てや列植して生垣にすることも可能です。

若木の頃の剪定は、枝が上向きに発生する傾向がありますので、強い剪定を控え、徒長枝や混み枝を間引く程度にし、仕立て始めるのは樹高2mくらいになり枝が横方向に張り出してからにします。

モチノキは枝葉が密に出るので、混みあった樹形内部の日当たりや風通しを良くする透かすような剪定を心がけ、不要な徒長枝や胴吹き枝を切り取り樹冠内の小枝を間引き、2~3芽新梢を残して切り詰めると小枝が密生しますので、秋にこれを切り樹形を整えていきます。

伸びすぎた枝や混みあった枝を切り取り樹形内部の枝葉を透かしていきますが、枝の切り詰めには注意が必要です。モチノキはどこで切ってもよく芽吹きますが、必ず小枝のあるところで小枝を生かして先端部分を切り捨てます。

大枝を途中でぶつ切りした場合は、切り口周辺から多く出る小枝を生かしますが、たくさん小枝が出たら、伸びが止まったところで3本くらい残してほかは間引きます。そうすることで再び枝先に枝葉が密生し良い姿に整います。

モチノキの剪定動画

モチノキの剪定を解説している動画です。剪定の参考にされて下さい。

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除