行ってみたい観光地を検索!

エゴノキの剪定方法と時期

エゴノキは自然な樹形が似合い、たくさんの白い花が咲く木です。

5.8-11a

エゴノキの漢字はどう書くと思う?

エゴノキは漢字でどう書くのかと気になったので調べてみました。

そうしたら「斉墩果」と難しい字を書くようですが、
そもそもこれはオリーブの漢字名のようです。

さらに調べるとエゴノキの漢字は「野茉莉」と書く事がわかりました。

パソコンで「エゴノキ」と入力してみると
「野茉莉」と出てくるので間違いないかと思います。

エゴノキの開花する時期はつ?

エゴノキが開花する時期は5月に入った頃から6月頃まで結構長く咲き続けます。

エゴノキの花の色は白色ばかりかと思いましたが、園芸品種で「ピンクチャイム」という
一見「カイドウ」に似た薄ピンク色のエゴノキもあるようです。
5.8-1 5.8-2

エゴノキの特徴

エゴノキの樹高は高いもので 10mほどになるようです。

なので、エゴノキを庭木として植えている場合に、
剪定もしないで自然に放任させておくと大きくなりすぎます。

樹皮は赤褐色できめが細かく、一見象の足にも見えます。
5.8-3 Exif_JPEG_PICTURE

葉っぱは、先端のとがった楕円形です。
5.8-6 5.8-9

花は横枝から出た小枝の先端に房状に白い花を下向きに多数つけ芳香があります。
5.8-11a

エゴノキの実は長さ2cmほどの楕円な形をしています。
5.8-12a

エゴノキの剪定時期

エゴノキの剪定時期ですが、花芽ができる時期を初めに知っておくと
剪定してはいけない時期を理解することができます。

エゴノキが花芽を作る分化時期は7~8月頃になります。

なので、この時期よりもあとの葉っぱが生えている時期に剪定してしまうと
来年の花芽ごと切ってしまうので花数を減らすことになります。

しかし、大きく強い剪定をしないで、
枝先を切る程度であれば問題ないかと思います。

エゴノキの剪定時期ですが、休眠期で作業のやりやすい
11月~3月の葉っぱが全て落ちた冬の落葉時期に剪定すると一番良いです。

葉をつけた夏場の剪定は樹勢を弱めますし、
花芽の分化活動にも大きく影響します。

11月~3月の冬の休眠期であれば太い枝を切る強い剪定も可能ですが、
エゴノキは自然に樹型が整う木なので切りすぎることは避けたいです。

よっぽど伸びすぎた場合以外、特に強い剪定はいらないと思います。

剪定は細い枝や混みすぎた枝を切る程度にしてください。

エゴノキの剪定方法

エゴノキの手入れですが、樹形はできれば自然のままの姿がよく庭の広さに応じて、
まだ伸ばせる大きさである場合には、強い剪定は必要ありません。

エゴノキの剪定は混みすぎて重なり合った枝を
枝の根元から切って間引く程度にし、できるだけ
自然の樹形を保つように剪定します。

エゴノキの枝張りが強く混み過ぎると内部や下の枝に
光が届かないので、枝枯れをおこしてしまいます。

できるだけ下の枝まで光が行き届くような剪定を心がけてください。

エゴノキの剪定は自然樹形に

大きく伸びすぎた場合には剪定が必要になってきます。

そして大きさを制限する場合でも自然樹形にする必要があります。

株立ちで 4、5本になっているものは太い幹を根元から切除したり
弱い枝を残して、全体を小さく整えていきます。

1本立ちで植えているものは、太くて強い枝や古い枝を枝元から切り取り
小枝や新生枝に入れ替えて姿を小さくする作業をすると良いです。

この株立ちの場合でも 1本立ちの場合でも、太い枝を切る作業になるので
11月~3月頃の落葉している休眠期に剪定します。

あまりにも大きく育ったものは、適当な大きさに切り詰めて
それと同時に太い枝を切断して樹勢を抑えてやる作業が必要です。

枝を切る時は、腐れる部分を考慮して
数センチ枝を残したつけ根から切り落としてください。

太い枝を夏に短く切りすぎるとこうなります。

5.8-8

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除