行ってみたい観光地を検索!

ピラカンサの剪定方法と剪定時期

ピラカンサはバラ科に属する中国原産の常緑低木で、樹高が3mになる木です。

花よりも実が観賞の中心になり、10月~11月ころに
赤い実が熟す光景は緑の葉とよく合います。

枝にトゲがあり防犯上の理由から生垣に利用している
お宅が多いようですが、手入れは大変です。

ここではピラカンサの剪定方法と剪定時期について解説します。

4.16b

ピラカンサの特徴

ピラカンサは花や実が少ない秋から冬の時期にかけて、
たくさんの赤い実がよりいっそう美しく見える観賞に適した庭木です。

萌芽力が強くかなり生長も早いですし、しかも
丈夫な木なので生垣や刈り込みにも適します。

ただし、あまり刈り込みすぎると花芽を
捨てることになり、花や実は望めなくなります。

実を見る楽しさはあるかもしれませんが、
手入れをした後の枝葉の片づけには
トゲがあることから苦労させられます。

ピラカンサの剪定時期

花芽を切ってしまえば実がつきませんので、
ここではまず花芽のつき方を理解してみて下さい。

春から伸びた枝は、夏から秋にトゲ状の短枝を伸ばし、
さらにその枝から出たトゲ状の短枝に秋から冬に花芽をつけ
翌春に開花するというサイクルです。

翌春以降は、前年生枝の短枝に開花、結実し、
同時にその年の春から伸びた新梢は同じサイクルで花芽をつけます。

つまり、1年生の枝は短枝を出して翌年咲く花芽をつけ、
2年生以上の枝は枝元の短枝に花をつけるということです。

このことから、ピラカンサの剪定時期は 11月ころの秋から冬に行い、
前年生枝の元についた短い枝と、当年性枝についた短い枝を残すようにします。

こうするとその年の実も楽しめますし、翌年の実つきもよくなるということです。

秋から冬に剪定しないで 6月~7月に行う場合もありますが、
これは花が終わった直後なので実のつく位置もはっきりわかるので
実をムダにすることがないです。

ピラカンサの剪定方法

実を楽しむのであれば自然樹形に仕立てるとよく
実つきをよくするには冬に剪定するとよいということになります。

その場合、強く伸びる徒長枝もつけ根から切り取ります。

生垣などに仕立てる場合は強い剪定が必要となりますので、
花芽を落とし花がなくなることがありますので気をつけてください。

ピラカンサの剪定は、前年生枝の元についた短い枝と
当年性枝についた短い枝を残すようにすると
その年の実も楽しめ翌年の実つきもよくなります。

長く伸びすぎた枝や、春に開花し秋に結実した枝の先端から中ほどには
花はつかないので、枝のつけ根から20~30cm残して切り詰める剪定をするとよいです。

4.16a

ピラカンサには赤い実と橙色の実の「タチバナモドキ」があり
おのおの剪定時期が違うようなので気をつけないといけません。

赤い実のピラカンサは9月ころまでに分化し花芽がつきますので、
初夏までに強い剪定を済ませれば、翌年に花を咲かせることができます。

橙色のタチバナモドキは6月ころ花芽が分化し始め花芽がつきますので、
5月前には剪定を終わらせておいて、秋頃に徒長枝を切り詰めるとよいです。

刈り込みをする場合は、成長が旺盛なのでマメな手入れが必要です。

やはり、安全に実つきをよくするには
冬に剪定するとよいということになります。

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除