行ってみたい観光地を検索!

タケの剪定方法と剪定時期

タケはイネ科の多年生常緑樹で、地下茎で四方に伸び広がり、
タケノコが地上に出てから数か月で生長します。

ほかの樹木にはない独特の風情を漂わせることから
玄関脇の植え込みや目隠しなど活用される範囲は広いです。

ここではタケの剪定方法と剪定時期について解説します。

3.21b

タケの特徴

タケと笹の違いですが、知っていました?

その区別は皮で判断するようで、生長とともに皮が落ちるものをタケ類、
そのまま残るものが笹類とされているようです。

今まで太くて大きなのがタケで細くて小さいのが笹だと思っていましたが、
大きさによって比較しても、習性的には間違っているわけではないようです。

3.21c

タケは和風の庭によく合い、よく玄関わきや石灯篭添えに植えられていたり、
窓際や塀などにそって列植されていて、人気なのはクロチクのようです。

タケは列植して目隠しにもされたり、庭石に添えたり下草に利用されます。

高さも1mくらい低い物から5m以上と高くなる物まで種類が多いので、
植える場所にあったものを選ぶことが大切です。

タケの剪定時期

タケの剪定時期は、芯止め、古株の切り取りなどの作業は2~3月が適期です。

また節の上部で刈り込み丈を低くして観賞価値を高めます。

タケ類は地下茎によって四方に広がるので、
5~6月ころに出る不要なタケノコは見つけ次第切り取る作業をします。

3.21a

タケの剪定方法

タケはあくまでも自然樹形の形に伸ばして楽しむことが多く、剪定することで
本来の美観を損なわないように無理な剪定はしません。

タケの剪定は行なわないことが原則といわれ、自然樹形で育てるようにします。
とはいいましても、タケは良く伸びるので芯を止めないとどこまでも伸びていきます。

タケ類は樹高が高くなる傾向があるので、その場合
3月ころに切り詰めて高さを揃えることが大切です。

タケの剪定をするとすれば、一般的な手入れ方法として、

タケ類は地下茎によって四方に広がりますから、
5~6月ころ不必要な場所に出るタケノコは見つけ次第切り取ってしまいます。

またタケ類は5~6年以上に古くなると観賞価値が下がるので
地際から切り取って新しいものに更新していく必要があります。

仕立て方ですが、数本以上を寄せ植えにするのが一般的ですが、
その際は密植にしると見栄えも変わります。

タケ類は節の上部で刈り込み高さを揃えて芯を止めたて仕立てると
乱れがなくきれいに整います。

枝の剪定は、5~6節ほど残すことを目安にして切り詰めます。

人気のカテゴリー

ウメ

マツ

サクラ 剪定

剪定ばさみ

キンモクセイ

シダレウメ 剪定

モミジ

サルスベリ

カキ

クリ

ツツジ

ツバキ

害虫駆除